福井で考える“しあわせな暮らし”とは?ウェルビーイングセミナー&ワークショップ vol.1 開催報告



【開催レポート】
「ウェルビーイングな街づくり」セミナー&ワークショップ vol.1 を開催しました(2025.6.7)

6月7日(土)、越前市・国高公民館にて「丹南ウェルビーイング つながるナカマ vol.1 ~見つけた!わたしのしあわせ~」をテーマに、セミナー&ワークショップを開催しました。

本イベントは、UIJターンの促進と、地域への愛着醸成を目的に、主に越前市内のPTA関係者の皆さまを対象として企画されたものです。
当日は約30名の参加者が集まり、講演・ゲストトーク・ワークショップを通じて「ウェルビーイング」や「街づくり」について学び、語り合う時間となりました。

▼プログラム内容(一部抜粋)
・講演:福井県 幸福実感ディレクター 飛田氏
 「そもそもウェルビーイングって?」

・ゲストトーク:陽願寺 住職 藤枝氏/地域おこし協力隊 高橋氏
 地域での暮らしの実体験をもとにしたリアルな声を共有

・ワークショップ:テーマに基づいたグループディスカッション
 自分自身の“しあわせ”や、未来の福井の暮らしについて考察

会場では、地域内外からの多様な視点が交差し、「福井で暮らす意味」や「子どもたちに伝えたい地域の魅力」について、参加者同士の熱い対話が生まれました。
また、親世代の価値観を見つめ直すことで、次世代へとつながる地域定着やUIJターンの促進へのヒントも多数得られました。

今後も、地域におけるウェルビーイングな暮らしと街づくりを考える機会を定期的に開催してまいります。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!